RECOMMENDATION

夢織のおすすめ商品

ナポレオンⅢ世<br />
ルイ15世様式金箔ミラー付コンソールテーブル<br />
1870年代 フランス 金箔貼木<br />

ナポレオンⅢ世
ルイ15世様式金箔ミラー付コンソールテーブル
1870年代 フランス 金箔貼木

SOLD OUT

1875年15日。14年の月日をかけて改装したパリ・オペラ座(通称ガルニエ宮)の落成式が、華やかに開催されました。オペラ座改装はナポレオンⅢ世のパリ改造計画の目玉プロジェクトとして実行され、新しい時代の象徴になるべく、絢爛豪華な空間がつくられました。

そのオペラ座の輝かしい落成式のあった1870年代、装飾芸術の黄金期と言われるフランスはナポレオンⅢ世時代の金箔ミラー付コンソールテーブル。

フランス大統領パトリス・ド・マクマオン伯爵、わずか18歳の初々しいスペイン王アルフォンソ12世、ロンドン市長夫妻、パリ伯、オルレアン家のプリンセス、前ハノーファー王など、名だたる王侯貴族や名士がオペラ座の落成式に招待され、会場は溢れんばかりの着飾った紳士淑女で埋め尽くされました。改装デザインを手がけたガルニエによる、きらびやかに「水晶の光を放つ」、7トンのブロンズとクリスタルガラスの巨大なシャンデリア、舞台のカーテンや客席は全て深みのある真紅で統一され、人々はパリにこつ然と現れた夢の殿堂の中で、幸福感に酔いしれながら幕が開く瞬間を待っていました。

本品は、贅沢と幸福の絶頂にあった19世紀末パリの上流階級の暮らしを見守った、華麗なる逸品です。室内装飾の頂点を極めたと言われるロココ。そのロココのルイ15世様式を体現した荘厳な佇まいは見る者を魅了します。ミラートップからコンソールテーブルの脚先まで、貴族趣味のロカイユ、ガーランド、リボンを繊細な彫刻で見事に表現しています。その美しい木彫刻の上には、豪華な金箔が贅沢に貼られており宮廷家具のように仕上がりです。オペラ座の室内装飾のように豪華絢爛な一室に、小振りながら圧倒的な存在感を放つこの金箔ミラー付コンソールテーブルが設えていた情景が想起されます。ナポレオンⅢ世時代のフランスの繁栄と装飾芸術の黄金期を象徴する家具と言えるでしょう。

  • 1.ロココとルイ15世

    1.ロココとルイ15世

    ルイ15世の時代、ロココ芸術は頂点を極めた。王自身、歴代君主の中で最も装飾に興味を持ち、ヴェルサイユ宮殿の改築には、自ら指示を与えました。セーヴル窯に出資し、王者のクリスタル・バカラ設立を認可するなど、装飾芸術を大いに支える存在でありました。【画像】ルイ15世(1710-1774)

  • 2.ロココとポンパドゥール公爵夫人

    2.ロココとポンパドゥール公爵夫人

    ロココ芸術の偉大なるパトロンであったポンパドゥール公爵夫人は、画家フランソワ・ブーシェの才能を大いに評価し、肖像画を描かせるばかりでなく、ドレスやアクセサリーのデザインを任せ、王立セーブル窯やポーヴェーのゴブラン織工場のデザイン担当理事に任命し、フランス宮廷をロココ一色に塗り替えました。【画像】ポンパドゥール公爵夫人(1721-1764)byブーシェ

  • 3.ガルニエの鏡の回路

    3.ガルニエの鏡の回路

    今日は、ムッシュ・ガルニエが手掛けたオペラ座のこけら落とし。パリ中がお祭り騒ぎに熱狂し、興奮に沸き立っています。気持ちを静めるため、手袋にラ・ペ通りのお店のお気に入りの香水をまとわせ出かけます。ふと、あつらえたばかりの髪飾りの具合が気になって、ミラーの方を振り返ると、そこには華やかに光り輝くパリの夜が映りこんでいました。

  • 4.オペラ座のこけら落とし

    4.オペラ座のこけら落とし

    1896年ガルニエデザインのシャンデリアが落下してしまい、事件はガストン・ルルーの小説「オペラ座の怪人」のエピソードに加えられました。
    【画像】左:オペラ座こけら落としの日の様子。
    中央:ガルニエデザインのシャンデリア オペラ座(通称ガルニエ宮)
    右:オペラ座の怪人ポスター

  • 5.ウージェニーとルイ・ヴィトン

    5.ウージェニーとルイ・ヴィトン

    ナポレオンⅢ世の皇妃ウージェニーは、ドレスの下に付けるクリノリンのケースをフォーブール サントノレのマレシャル工房に注文しました。そこで働いていた職人ルイ・ヴィトンは優れた腕でウージェニーの信頼を得、やがてルイだけに仕事を任すようになりました。高級ブランド、ルイ・ヴィトンの始まりでした。 【画像】 左:ウージェニー皇妃とその取巻き  右:クリノリン

  • 6.ロココの名画_1ブーシェ「ヴィーナスの勝利」

    6.ロココの名画_1ブーシェ「ヴィーナスの勝利」

    ブーシェは絵画のみならず、壁画装飾、タピスリーや磁器の下絵制作、舞台デザイなど幅広く芸術に関わった、ロココを代表するアーティストです。金箔が施された本品のような家具が、華麗なる室内装飾の中、ロココの名画と共に飾られていました。

  • 7.ロココの名画_2ブーシェ「アモールの標的」

    7.ロココの名画_2ブーシェ「アモールの標的」

    天使をテーマにしたロココ絵画はセーブル窯、マイセン窯ぼ絵付けにも見られます。天使の絵画は、本品のような金箔装飾家具と共鳴し合うように良く合います。

  • 8.ロココの名画_3ヴァト―「シテール島への巡礼」

    8.ロココの名画_3ヴァト―「シテール島への巡礼」

    ロココ絵画の代名詞とも言えるヴァトーの絵画。ヴァトーの絵画は本品のようなロココ装飾家具と合わせて室内装飾を華麗に演出していました。

  • 9.ロココの名画_4フラゴナール「愛の泉」

    9.ロココの名画_4フラゴナール「愛の泉」

    ロココ絵画は、ロココに彩られた華やかな室内装飾に欠かせないものとされていました。本品のような家具と絵画は、最高の美と評されるロココを象徴するものです。