RECOMMENDATION

夢織のおすすめ商品

エミール・ガレ 象嵌3段ゲリトン<br />
1900年代 フランス ウォルナット

エミール・ガレ 象嵌3段ゲリトン
1900年代 フランス ウォルナット

SOLD OUT

19世紀末ベルエポック、新しい芸術を意味する言葉がフランスを中心にヨーロッパ中を席巻します・・・「アール・ヌーヴォー」。世界一の芸術大国フランスで、当時の貴族の流行の先端は、浮世絵、掛け軸、漆器、根付などの日本芸術を収集し、自身の感性を表現するサロンの場で、インテリア(室内装飾)として披露することでした。

その日本芸術の素晴らしさにいち早く感銘を受け、自身の芸術観に取り入れた稀代のフランス人芸術家がいます・・・「エミール・ガレ」。ガレは、自然界の美しさを表現した、ヨーロッパと全く異なる新しい構図により制作された日本芸術を自ら収集し、研究を重ね、フランス人の感性による作品制作に挑みます。

今回ご紹介する本品は、ガレが晩年にたどり着いた「アールヌーヴォー」(新しい芸術)の境地とも言える家具作品です。ガレが初期に手掛けた陶器やガラス作品は、日本の陶磁器作品のように、フランスの室内装飾の中に飾る、個性的な調度品であったのに対し、家具作品に至ったガレの最終的な想いは、室内装飾。つまり、自身の芸術観を全て空間で表現したいというものでした。

自然界に美しく佇んでいる草木のような構図、浮世絵のように装飾された芸術性高い象嵌細工に、フランス人ガレの感性によりエレガントな佇まいにエスプリを効かせた本品は、まさにガレの行き着いた芸術感の境地と言えるでしょう。

  • 1.「スズラン」の緻密で美しい象嵌

    1.「スズラン」の緻密で美しい象嵌

    テーブルの一番上にはスズランが躍る様に描かれています。ガレは植物をこよなく愛し、ナンシーの園芸協会事務局長を歴任し、庭には様々な植物が植えられ、植物に関する研究論文もたくさん書いています。ガレのノートには花弁の一枚一枚を異なる角度からスケッチした絵がびっしりと描かれ、自然科学者の研究資料のようでした。このスズランも、厳密に細部まで正確であろうとし、「自然と結びついたデザインが正しいデザインである」とするガレの信念がうかがえます。

  • 2.「ライラック」のジャポニズム象嵌

    2.「ライラック」のジャポニズム象嵌

    2段目は満開のライラックが香りを蝶々に届ける様に描かれています。ライラックはフランス語で「リラ」。ナンシー地方ではたくさんのライラックを作り出したヴィクトール・ルモアン(1823-1911)の圃場がありました。ライラックはノアザミとともにナンシー地方を代表する花であり、ガレは故郷への思い入れを込めたのでしょう。ガレは日本の農商務省の技師、髙島北海と植物学的趣味から交流がはじまり、日本芸術についても造詣を深めます。本品の象嵌細工は、日本人の心に響きます。

  • 3.日本とフランスの融合

    3.日本とフランスの融合

    3段目に装飾された草花は、日本にもフランスにも咲く花である、サクラソウ(プリムラ)であることが推察されます。また、ガレのサインの横に描かれている可憐な花も同様に、日本とフランスに咲く花です。3段目には、日本とフランスの共通をテーマに、植物による象嵌細工が装飾されています。ガレのサインが、漢字のように縦書きであるところは日本文化の象徴であり、ヨーロッパのアルファベッドで芸術性高く象嵌されています。

  • 4.植物学者エミール・ガレ

    4.植物学者エミール・ガレ

    皇帝御用達の裕福な陶器商の家に生まれたガレは、幼い頃より惜しみなく英才教育を授けられました。中でも、植物学への関心は強く、後にフランス植物協会に所属して幾多の植物の奇形と新種に関する研究論文を発表します。ガレの芸術的やデッサン力の源は、植物学が培いました。本品に施された緻密な象嵌細工に、植物学者としての片鱗が垣間見えます。

  • 5.高島北海との出会い

    5.高島北海との出会い

    ガレの作風を大きく変えたのは、農商務省の技師であり、国家の特使としてナンシーに3年間滞在した日本画家高島北海(1850-1931)との出会いと言って過言はないでしょう。植物学、という共通の趣味で親交を深めましたが、ガレは高島の日本画の描写法に感化され、刀の鍔や欄間、茶箪笥など日本の伝統工芸品を蒐集して研究し、製作に導入するようになります。本品の日本画のような象嵌に、北海の影響が見られます。※「富士登山図」高島北海

  • 6.ガレに捧げられた栄誉

    6.ガレに捧げられた栄誉

    「家具部門の勝利者」byウジェーヌ・メルシオル・ヴォーゲ【ルヴュ・デ・ドゥーモンド誌/1889年9月1日】パリ万博(1889年)における家具部門の勝利者エミール・ガレ氏は、幸福の絶頂にある。だれもがこのロレーヌの芸術家の進取の精神に拍手喝采する。彼は、その眼差しを植物に向け、その個性を、言葉を取り戻させたのである。彼はその植物のイマージュを家具に象嵌して、その究極の神秘的な法則を再発見した。花々の後には鳥、魚、虫。そして人間までもが見たままの姿で描かれる。正確な現実の後には、彼の心による最高性が続く。彼が偉大な詩人たちのように現実を作り変える機会を脳の中に持っていると信じずにはいられないのである。※以上原文。 本品は、稀代な芸術家ガレによる「アール・ヌーヴォー作品」です。