SOLD OUT |
幸運と豊穣を招くうさぎが、楽しげに飛び跳ねながら、新しい年を連れて来ました。ま新しい真っ白な大地を、福の神の使いたちが、奔放に跳び回ります。
そのうさぎがテーマの、アール・ヌーヴォーが生んだ天才芸術家エミール・ガレの兎象嵌テーブルです。
1846年5月4日、エミール・ガレは、ロレーヌ地方ナンシーで高級陶器・ガラス製品を取り扱う皇室御用達の商家に生まれました。ガラス職人でありながら、ナポレオン3世のいくつもの宮殿や館にクリスタルや陶器を納める成功した商人であった父は、大切な跡取り息子エミールの教育に熱心でした。幼い頃から文学と音楽に親しみ、植物学に熱中したエミールの資質は、やがて色濃い文学性と芸術性に優れた作品を産み出していきます。
ガレが家具の製作に携わったのは、1885年から夭折する1904年までのわずか19年間です。この作品は、1900年頃の製作。元来ガラス・陶芸作家であったガレが、まったく未知の家具創りの世界に進出し、試行錯誤を繰り返して、独創性に優れた作品を創り出すようになった円熟期に産み出されたものです。この時期に製作された家具が、最も芸術性に優れると評価されています。
心なごむ幸福な風景が、3枚の天板に象嵌細工で表現されています。ガレが愛したナンシーの光り輝く草原と、彼方に広がる深い森。4羽のうさぎが、楽しげにたたずんでいます。
うさぎ達は、どこかユーモラスに描かれています。ぴょん、と飛び出したいのか、後ろ足でしっかり立ち上がっていたり、少し腰を屈めてみたり。おなかいっぱい草を齧ったのか、のんびりと座りこんでいる黒うさぎは、動こうともしません。平和な、平和なナンシーの森のある一日のお話しです。
うさぎ達が見守るやさしく美しい風景が、計算された色遣いと構図で華やかに表現されています。ガレは家具作りにおいて、偶然が産んだ「木目」という素材で図案を表現する象嵌のテクニックに最も共鳴し、重視しました。
両脇の貫部分は、デザイン性に富んでいます。中間部の天板と最上部の天板を繋ぐ東洋的で洗練された曲線。蛙股の欄間を連想してしまいます。貫に加えられた、装飾性に富んだ小さな球。きゅん、と外向きに反り返る華奢な脚。表現に満ちた細部が、エキゾチックでモダンなデザインを見事に演出しています。少し離れて眺めるとまるで、天使が奏でるハープのようなフォルム。どこからか風が吹いて、気まぐれに弦を弾き、音楽が流れるような姿…。
研ぎ澄まされた感受性を持つ孤高の美の探求者ガレが、生きものと自然に対する溢れんばかりの愛情を注ぎ込んだ、珠玉の作品です。