RECOMMENDATION

夢織のおすすめ商品

バカラクリスタル9灯シャンデリア<br />
1900年代 フランス クリスタルガラス

バカラクリスタル9灯シャンデリア
1900年代 フランス クリスタルガラス

SOLD OUT

 

イルミネーションが夜の街をあざやかに彩るクリスマスに相応しい逸品をご紹介します。

光が織りなす究極の美の世界を追求した、バカラによる荘厳なクリスタル9灯シャンデリア。

かつて光を所有することはまさに権威の象徴でありました。クリスタルガラスの発明によって、権力者たちは永遠の光をそこに見出したのでしょう。闇を照らすクリスタルのシャンデリアは、世界各地の宮殿を煌々と照らし続けました。

「私の中には太陽が宿っている。他に類を見ない眩い光が触れるもの全てに善を齎す。太陽は偉大な君主だけが描きうる最上の美と力を与えてくれるのである」‐ルイ14世の著書『王子教育のための回顧録』より‐

後に太陽王と呼ばれたブルボン王朝ルイ14世は、その「最上の美」の世界をヴェルサイユ宮殿に築き上げました。そこで夜ごと繰り広げられた舞踏会は、クリスタルの燭台やシャンデリアの明かりで、非日常の世界を創り出し、夜の闇を制覇することで、民衆に王の絶大な権力を誇示しました。今日続くイルミネーションは、この頃にルイ14世がヴェルサイユ宮殿をイルミナシオン(illumination)でライトアップさせたことに端を発しているとも言われています。

当時、ガラス製品をボヘミアなど外国からの輸入に頼っていたフランスは、戦争で疲弊した財政の再建と国家の威信にかけ、国内でのガラス工場を創設します。そうして誕生したのがクリスタルの王者「バカラ」です。そのバカラのシャンデリアは、現代では他のメーカーの追随を許さない「クリスタルの王者」たる存在感を秘め、フランス国王はもとより、インドのマハラジャ、トルコのドルマバフチェ宮殿、ロシアの皇帝ニコライといった世界の王者たちからオーダーを受けてきました。

今回ご紹介するシャンデリアも当時の上流階級の人々のステイタスの証であり、おそらく王宮などで圧倒的な存在感を放つバカラのシャンデリアに憧れた、新興財閥、ブルジョワが自邸に置くためにバカラに特注したものでしょうか。そのスタイルはナポレオン帝政時代の装飾様式、アンピール様式で構成されています。勝利や栄冠を象徴する月桂樹やパルメット、スフィンクスなどのモチーフは、エジプトやイタリア遠征の影響を反映し、古典主義に感銘を受けたナポレオンは、ヴェルサイユ宮殿の自室もアンピール様式で設えさせました。
皇帝の威厳を湛えるアンピール様式は、現代でも高級感のある雰囲気を演出する本格的なヨーロッパのクラシカルスタイルとして、格式ある高級ホテルやレストランで用いられ、現代のモダンなお部屋に重厚感のある空間を創り出します。

100年前に制作されたこのシャンデリアも煌びやかさの中に、荘厳な美しさが感じられます。特に深みのあるクリスタルの透明感と上品な輝きは、現代のものでは到底醸し出せないアンティークバカラの最大の魅力と言えましょう。様々な光源をとらえるように工夫されたクリスタルのシャンデリアは、日中の光の中では虹色の輝きを放ち、照明を入れたときは、幻想的な光の集合体に一変します。天井に映り込んだときに現れる雪の結晶のような繊細な模様は、バカラのカット技術の高さを物語っています。

3世紀にも渡って人々を魅了し続けてきたバカラだけが放つ、時を超越した光の芸術をここに見ることができます。これほど贅沢にバカラのクリスタルガラスを用いた貴重なシャンデリア。ほんものを愛し、こだわりを持つ人によって、大切に継承されてきたものでしょう。300年前の宮殿で繰り広げられていた舞踏会や晩餐会に思いを馳せながら、永遠の光をここに見ていたのかもしれません・・

【参考文献】
石井リーサ明理「都市と光―照らされたパリ」水曜社 2004
Jean-Louis Curtis.Baccarat.Thames and Hudson Ltd. London, 1992

  • バカラは1764年、ルイ15世の認可を受けフランスの東部、ロレーヌ地方にあるバカラ村に創設されました。1800年代初頭にシャンデリアを制作し始めたバカラは1855年のパリ万国博覧会への出品以来、様々なデザインの作品を制作し、賞賛の的となりました。(写真は1867年と1878年のパリ万博での成功を記念するリトグラフ。1880年のカタログに掲載されていたもの)

  • アンピール様式はナポレオン3世の第2帝政時代(1852~1870)、1900年代初頭にも再び流行し、1909年のナンシー国際博覧会でのバカラの展示コーナーには、今回ご紹介するシャンデリアと同じようなスタイルのものがディスプレイされていたのを見ることができます。

  • 一般に鉛の含有量がガラスの24%以上のものをクリスタルガラスと呼びますが、その含有量が上がるほど、より透明感が増し光の屈折率が高くなります。しかし、その含有量が多いほど、製造過程においてより高度な技術が必要とされるため、30%もの鉛を含むと言われるバカラのクリスタルは、それだけ卓越した技術を持つ職人を擁しているということが、お分りいただけるでしょう。

  • また、近年では鉛の使用を制限する傾向にあり、ほんもののクリスタルガラスの希少性は今後ますます高まってくると言えます。 バカラらしさを象徴する剣先の形をしたパーツは、このシャンデリアにゴージャス感と「クリスタルの王者」たる風格を与えています。

  • オスマン帝国時代に建てられたトルコのドルマバフチェ宮殿に飾られているバカラのシャンデリア。バロックとロココの建築様式は、フランスのヴェルサイユ宮殿の強い影響がうかがえます。パリ万博をはじめとする博覧会での数々の受賞は、世界中にバカラの名をしらしめました。

  • ブロンズの縁取りには古代ギリシャから装飾モチーフとして持ち入られてきた植物文様、パルメットのパーツで縁取られています。パルメットは生命力や神聖さを意味し、アンピール様式では古典主義の荘厳な趣を与えるモチーフとして用いられています。

  • シャンデリアの命であるクリスタルのパーツには様々な種類があり、カットの違いによって光の反射も異なります。光を入れたときの映り込みの美しさは、バカラのカット技術の高さを物語っています。

  • 針の先ほどの気泡や傷も許さない厳格な基準によって製作されるバカラの作品は、M.O.F(日本の人間国宝にあたる)の称号を受けた職人たちによって支えられています。特にその深い透明感と、ダイヤモンドのような輝きが最大の魅力で、現在もクリスタルの代名詞として世界にその名をとどろかせています。